top of page

まちの身近な助産師として
出来ること
・思春期からのからだとこころのケア(花嫁ケア)
・包括的性教育(子供向け、親子・保護者向け)
・オトナの性講座(プレコンセプションケア)
・プレパパママ講座
・訪問型産後ケア
・産後ケア事業(熊本市・合志市)
・国際協力・国際看護講師
※分娩は取り扱いません
アンカー 1
Midwifeとは助産師のことで、
「女性に寄り添うひと」という意味です。
ロゴにはそのMWを取り入れました。
産後のお母さんたちを見てきて、
体の変化を迎える戸惑いや、
若い頃からの自分の身体を知り、
セルフケアをすることの
大切さを感じてきました。
そのため、産前産後のケアだけでなく、
性教育にも視点を置き、
すべてのライフステージで
身近に何でも聞ける
存在になりたいと思っています。
熊本市内・近隣市町村での
訪問助産師として活動しています。
もちろん遠方の方、匿名希望の方の場合は、
オンラインでも対応もしています。
id
ife
【提携】
・熊本市こんにちは赤ちゃん訪問委託
・熊本市教育委員会委託講師(性教育)
・熊本市産後ケア事業委託
・合志市産後ケア事業委託
【所属】
・日本助産師会
・熊本県助産師会
・熊本県海外協力会(熊本県JICA OV会)
・NPOJMAA(メディカルアロマ協会)
プロフィール
西村 光マリア
シンガポールと日本人のハーフ。
1歳から日本・静岡で育つ。
群馬大学医学部保健学科卒業。
看護師・保健師・助産師取得。
受胎調節実施指導員修了。
順天堂大学静岡病院産婦人科にて5年間勤務。
青年海外協力隊としてモロッコに助産師として2年間派遣。
広島のクリニックにて助産師業務を4年間勤務。
[病棟、外来、経腹エコーを含む助産師外来、母乳外来、各学級担当]
「まりあ助産院」開業。
・メディカルアロマ QOLプランナー
・メディカルアロマ ママ&チャイルドセルフケア講師
・包括的性教育実践助産師育成研修了
・不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修修了
プライベートでは2018年に夫婦で1年半日本一周。
その後、熊本へ引っ越し、2人の男児子育て中。

にしむら ひかりまりあ
bottom of page